探偵調査依頼の基礎知識 |
信用できる探偵・興信所を選ぶポイント |
探偵業者の中には、悪徳業者と呼べるような業者も多く存在します。
契約後に後悔したり余計なトラブルに発展しないようにするためには、探偵を選ぶ時点で、信頼できる探偵かどうかをある程度見極める必要があります。
信頼できる探偵や興信所を選ぶポイントとしては、以下の4つがあげられます。
探偵業を営むには、探偵業法という法律に従って営業しなければなりません。
しかし、違法営業の実態が明るみになっておらず、しれっと法に違反した営業を行っているところもあります。
その探偵事務所や興信所が違法営業ではないかを確かめるには、次の点に注目してみましょう。
現在しっかりと法律に則って営業していることが確認できたら、料金に関するチェックポイントも見ていきましょう。
法律違反にならない範囲で、依頼者を巧みに言いくるめ高額な請求をしてくる業者も存在しますし、悪意がない場合でも、依頼者との認識違いによるトラブルなども多いです。
良心的な探偵ならば、そのようなトラブルを可能な限り防ぐための配慮もしています。
主に次の点に注目しチェックしてみましょう。
当然ながら、調査力があるか、という点は最も重要です。
とはいえ、依頼者側が探偵選びの段階でその探偵の調査力を見極めるのは難しいところ。
調査が上手いかどうかを依頼者が間近で見られるわけではありませんし、「自信があります!」などの広告はいくらでも出せます。
そんな中でも、探偵を選ぶ段階で調査力の有無を見極めるために注目したいポイントはあります。
探偵の調査では様々な機材が駆使されます。調査の目的や調査をする環境によって、それらをうまく使い分けなければなりません。
そのため、どれだけ豊富な機材を所有しているかという点は、とても重要なポイントです。
また、口コミやコメントは、実際に依頼した人の経験や感覚を知ることのできる貴重な情報です。
ただし、探偵業者の宣伝用に作られたランキングサイトなどで紹介されている口コミなどは、探偵業者が作ったものか、良い内容のものだけをピックアップしている可能性があるので、ある程度情報を選別する目を持つ必要があります。
違法営業ではないこと、料金面、調査力、これらのポイントの他にチェックすべきなのは、対応の良さです。
探偵と契約する際に最も大切なのは、疑問点や曖昧な点を残したまま契約をしてはいけない、ということです。
気なることを確認しないまま契約すると、後になって「こんなの聞いてない」という事態に陥る可能性がとても高いのです。
依頼者からの質問に丁寧に答えてくれるのはもちろん、些細なことでも質問をしやすいように配慮してくれる探偵だと安心です。
信頼できる探偵や興信所を選ぶためのポイントをいくつかご紹介しましたが、これらのポイントをしっかり確認するためには、ネット上でのリサーチや電話での問い合わせだけなく、実際に候補の探偵事務所に足を運び、直接質問や相談をしてみることが大切です。
また、1社や2社だけでなく、なるべく多くの探偵に相談や見積もり依頼などをし、同じ条件の依頼でそれぞれの探偵の対応にどんな違いがあるか、比較してじっくり検討するようにしましょう。
焦らず、慎重に選ぶことが大切です。
|